実店舗のご案内
こんにちは!
随分と久しぶりの更新になってしまいました(=_=) スタッフ片岡です!
みなさま、新しいウェブショップにはもう慣れて頂けましたでしょうか??
見にくい分かりにくいなどございましたら、お知らせくださいね(#^^#)
そうそう、先日グーグルマップの店舗案内も更新しましたよ!!
←こちらをクリックして下さい!!
スマホやPCからグーグルマップで五良大甫を検索してみて下さいね(*´Д`)
小売店や陶芸教室の写真や、もちろん器の写真もたくさん載ってます。
一度見てみて下さいね~♪
それでは、またこのブログの方も更新してゆきますので、宜しくお願い致します( ^^)
2017-09-19 16:54:31
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは。スタッフの片岡です(*^_^*)
先週末に見ごろを迎えた五良大甫の桜も、そろそろ散り始めました。。

1年365日の中でたった10日間ほどだけ咲いて、すぐに咲きながら散ってしまう桜を見るのは物哀しく寂しい・・・と言う方もいらっしゃいますが、私はかえって潔く、そして何があってもまた来年必ず咲くと言う約束のようで、たくましく頼もしいとも思われます。

皆さまはいかがでしょう?
写真は満開のころ。

2013-04-03 10:21:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
当店のお客様で、神戸三ノ宮の「寿志 城助」が店舗を移転されました。
<新店舗>
神戸市中央区北野2丁目1-10 黄能ビル1階 電話:078-272-1001
<地図>
http://www.mapion.co.jp/m/34.69693333_135.19492221_8/v=m1:å
µåº«çç¥æ¸å¸ä¸å¤®åºåéçº2ä¸ç®1-10/
握り手、店主の中山城助氏

内装も大変こだわって美しく作られています。


3月1日(金)より開店予定です。
某美食ランキング本の常連で、連日満席の「城助」さん。
ぜひ一度足をお運び頂けるとその理由が解るかもしれませんね!
旨い寿司と併せて五良大甫の器もお楽しみいただけます。
2013-02-28 11:02:00
コメント(0)
|
トラックバック (1)
もっと読む...
折りたたむ
神戸三ノ宮。神戸サウナ南側に、和食「割烹の店 江川」が誕生!
寿司 一慶さんの二階。
分かりやすいお店で、のれんをくぐり階段を上がって二階に。ドアを開けるとカウンター六席と和室二部屋の店。
先付は大皿に飯と汁が出て引き盃で金酒を。変わったもてなし。
それからコースで刺身は三種。合わせ醤油にていただき、河豚の皮、鰆の焼物、車海老の吸い物、鯛の炊込みご飯にしめじの吸い物。
どれも上品でおいしく凝った料理。
器も楽しみながらの良い店が三宮に出来ました。



2013-02-04 10:53:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは!
五良大甫スタッフの片岡です。
先日、中尾万作先生の陶房「星々居」に仕入れに行ってまいりました。
陶房内は、いつもながら整理整頓が行き届いており、とてもきれいでスッキリした独特の空気です。毎日きっちりお掃除が行き届いていないとなかなか出せない空気感ですね。
そして棚には、完成品、絵付け前、素焼きの物や形を整形して乾燥させている段階の物などが、これまた整然と美しく並んでおり、いやが上にも気分が盛り上がります!!
そして今回もまた、こんなに買ってしまいました(^_^;)

記念撮影

(当社社長・片岡・万作氏)
商品が到着しましたら、少しずつアップ致しますので、万作ファンの皆さん、楽しみにしていて下さいね!
大阪狭山市から神戸への帰り道、阪神高速湾岸線から望む六甲山系の山頂部分は薄っすら雪化粧でした。写真では見えにくいかな~。。

これからも五良大甫は、万作作品の取扱量など、どこも負けないようにがんばってゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
2013-01-18 15:51:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
2012年9月7日
やっと秋。
食欲の上がる季節となり、大阪・神戸の飲食店も忙しい時期となりました。
私はお茶の手前を、東京の小堀さんに入門、15年が経過しました。
今年も春に秋にと、お茶事を楽しんでおります。
本格的な会席を、吉兆さんやしげ松さんにお願いもしたり、
会費1万円でお弁当、その後、濃茶薄茶としましたり、日本文化を大切に、お茶を楽しんでいくつもりです。
お茶席に参加ご希望ございましたら、ご連絡下さい。
店主
2012-09-07 10:54:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
2012年8月22日
暑い夏、食器販売も一服です。今年のお盆は地元神戸、六甲山山荘にてひと休み。いよいよ秋に向けて準備をしています。
さて、最近大阪ミナミに新しくお店を出された方のご紹介です。
「魚肴 しま田」 TRL:06-6211-0636 〒542-0083大阪市中央区東心斎橋2-7-11、ほんまビル3F
カウンター6~8席、奥の座敷に6席ほどの小さなお店ですが、コツコツと長い修行の後、初めて開けられたお店で、店主の意気込みが違うように思えました。
カウンターには松茸が鉢に積まれて、とても美味しそうでしたので、一本を焼くのと土瓶蒸しにしてもらいました。
器:加藤祥孝 灰釉線彫正角皿
器:美濃焼 土瓶蒸し
お店の場所は三ツ寺通りのビルの3F。少々わかりにくいかもしれませんが、酒飲みにはピッタリのロケーションです。
若い人達がどんどんお店を出され、とても頼もしく思えました。
お近くの方はぜひ一度、嶋田さんのお味を楽しんでみてください。
2012-08-23 15:39:00
コメント(0)
|
トラックバック (1)
もっと読む...
折りたたむ
2011年9月30日
20年ぶりに案内を頂いて工房を訪ねてきました。
塩釉の作品が気に入、大向、大皿等を仕入れてきました。
食器は少し玄人向きのものを20種類ほど手に入れ、またネットにも出すことにします。
2011-10-05 09:48:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ